スポンサーサイト
--.--.--/--/--:--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。

大事なのは長さ
2013.07.27/Sat/23:58:13
なにかって?
ストリングの長さです(`・ω・´)
たしか、僕がストリングの長さを意識するようになったのって、復帰して半年くらいのときやったと思います。
練習会に行くようになって、人に技を見てもらえるようになった頃なんですが・・・誰かに言われたんですよね。
ストリング切ってる?
って。
当時の僕は、束で買ったストリングにストリングホールが付いてるのが当たり前で、切らずにそのまま指を通して使ってたんですよね。
しかも、第一期のハイパーヨーヨーの頃のストリングの長さの目安として、
腰より15cm上で切る
と言うのを参考していたのです。
SGお供セットで届くストリングは切らなくても大体そのくらいの長さだったので、僕はずっとそのまま使い続けていたわけです。
結果、まだまだ動きが未熟だった僕は長いストリングもてあましていて、見てくれもかなり不細工だったと・・・。
いまは綺麗かと言われると自信ありませんが、当時はいまと比べても相当ひどかったはずです(;・∀・)
そして、何度か試行錯誤した結果、
100cm
と言う長さに落ち着きました。
この長さは、別に何本も計っていろんなパターンで切って試したわけではなくて、適当に短く切ってやってたら、使いやすかったのがたまたま100cmピッタリだったというだけです。
この長さで僕、約4年ヨーヨー(1A)やってたんですね・・・。
それを今回、改めることにしました。
ちょっと・・・長くしてみよう・・・(;・`ω・)
実は、いま練習してるインフルエント系のトリックが、僕の腕の長さではどうしても決まらないことがわかりましてね・・・(;・∀・)
別に覚えなくてもいいっちゃあいいんですが、せめて最後までやりたいじゃあないですか。
で、構造だけでもちゃんと覚えてしまおうと思って、ちょっと長めにストリングを切ったわけです。
そしたら・・・たったそれだけで、
技が通っちゃった( ゚Д゚)
いや、そりゃあね、腕使うインフルエントですから、ストリングの長さに余裕が出来た分やりやすくなるのは当たり前のことですよ。
インフルエントだけ。
でも、いつものコンボもこの長さでできれば・・・って考えちゃうわけですよw
だからね、一通り試しました。
いつもよくやってる動き。
そしたら・・・
なんの問題もないwww
これなら、インフルエントとかできる方がええに決まってる(`・ω・´)
てなわけで、今日からストリングの長さを買えることにしました。
たった、数分振り回しただけですが・・・あかんかったらまた戻せばいいだけのことですw
え?長さ・・・?
106cm
です(`・ω・´)
たった6cmですが、これが全然違うんですよwww

この記事に対するコメント
go page top
| h o m e |